木造アパートで子供の騒音に悩んでいた私を救ったのはお金でした。きれいごとではなくお金があれば家族を辛い思いから解放できるということを学んだ私の思いや考えを記録していきます
授かり婚から3人暮らし、手取り18万円でスタートした私たちの生活
これは数年前に私がお金について向き合い始めたときの話になります、当時手取り18万円で授かり婚を経て、木造アパートで3人暮らしをしていました。社会人3年目でようやく仕事にも慣れてきたくらいでしたが当時はお金の面でとても不安だったことを覚えています
ですが、特別収入が高くなくても、節約や工夫で100万円は誰でも貯めることができる事が分かりました!私たちでもできたので再現性は高いと思います。これから紹介するのは、ちょっとの工夫でできる貯金方法です。
私たちが100万円を貯めた具体的な方法
資産100万円を貯めるには、収入と支出を把握し、支出を見直すことが最も効果的でした。お金のことを意識し始めてからはかなりスピーディーにお金が貯まっており、気が付けば100万円を超えていたことを覚えています
収入と支出を把握する
まず始めに、毎月の収入と支出を正確に把握するところからスタートしました。家計簿アプリを使って、どれだけ稼ぎ、何にお金を使っているのかを把握しました。この過程で「どの支出がムダだったのか」が見えてくるので、最初の一歩としてはおすすめです。
固定費の削減
次に、削減できる固定費を見つけていきました。具体的には以下のような項目です:
- 家賃:木造アパートのため家賃が低めの物件を選択しました。転勤によって家賃補助がもらえたので住月々の固定費を抑えることができました。
- 通信費:大手キャリアから格安SIMに切り替え、毎月数千円を節約。
- 水道光熱費:節水シャワーヘッドを導入したり、電力会社を乗り換えることで少しずつ光熱費も削減。
保険の見直し
家族が増えたことで、保険を見直しました。家族のライフステージに応じて、必要な保険に絞り込み、貯蓄型の学資保険ではなく掛け捨て型の保険でコストを削減。無理なく将来に備えつつ、浮いた分を貯金に回しました。
また、賃貸でも火災保険は借りた方が選ぶことが可能です。最初は不動産屋さんの言われるがままに火災保険に加入してましたがここを見直したことで年間1万円近く安くすることができました。
貯金が進むと感じられる楽しさ
貯金が進んでいくと、少しずつ生活に余裕が出てきて、将来への不安が和らいでいきました。例えば、何か大きな出費があっても「あの貯金があるから大丈夫」と思えるようになり、心の余裕が生まれたのが大きかったです。また、ささやかながらも、ちょっとしたお祝いごとに使える余裕ができ、家族の時間をもっと楽しめるようになりました。
実際に月々の収支は給料の収入18万円で1万円程度余るほどでした、ボーナスや子供手当に手を付けなかったことで2年行かないくらいで100万円貯まっていきました
蓄財初期の感想:お金の知識不足が不安の原因だった
貯金を始めた頃、子育てにどれくらいお金がかかるのか、老後の資金がどれくらい必要なのか、不安が多かったです。しかし、それらの不安の多くは「お金に対する知識不足」からくるものでした。少しずつお金について調べたり、学んだりすることで、具体的な目標が見えてきて、不安が小さくなったように感じます。
政府や自治体からの子供手当やコロナウイルスの給付金など給料以外にもお金が入ってきていたので大変助かりました。この収入が見えるようになったのも収支の把握をしたおかげだと思っています
夫婦で資産形成する際のポイント
資産形成は、家族が一丸となって進めることが大切です。目標をすり合わせ、お互いの意見や希望を共有しながら進めることで、困難に直面しても乗り越えやすくなります。家族全員が「安心して暮らすために必要な資産」という共通認識を持つことが、成功へのカギです。
まずは簡単にできる貯金の工夫で100万円を貯めることができたのを覚えています。後日500万円貯めた際のお話も書いていきたいと思っています
コメント