『ロブロックス:ブルーロックライバル』とは?初心者親子向けに遊び方と練習方法を徹底解説!

おすすめのゲーム
このページには広告リンクが含まれています

ロブロックスで話題のサッカーゲーム『ブルーロック:ライバル』をご存じですか?
本作は人気アニメ「ブルーロック」にインスパイアされたファンメイドの作品で、スマホやタブレット、パソコンから気軽にプレイできるサッカーゲームです

5人チームで行われる試合では、個性豊かなキャラクターたちのスキルや必殺技を駆使しながら、最強のストライカーを目指してプレイヤー同士が熱く競い合います
直感的な操作とテンポの良い試合展開で、アニメの世界観を楽しめる作りになっているのが特徴ですが、初めてプレイしてみると操作が難しかったり、練習方法が分かりにくかったりと個人的には楽しむまでのハードルが高いように感じる点もありました

この記事では、「ロブロックス ブルーロックライバル」の基本的な遊び方から、練習方法、キャラクター紹介、そして実際にプレイして感じた魅力をわかりやすくご紹介します
お子さまがゲームを始める前に、保護者の方もぜひ一緒にチェックしてみてください!

ブルーロックライバルより
  • タイトル:ブルーロック:ライバル(Blue Lock: Rivals)
  • ジャンル:スポーツ(サッカー)
  • 対応端末:スマホ/タブレット/パソコン(ロブロックス)
  • 製作者:Blue Lock Rivals Unofficial Fans
  • 対象年齢の目安:小学校中学年〜(操作はややアクティブですが、暴力要素などはありません)

本作はアニメ『ブルーロック』にインスパイアされた非公式ファンメイドゲームです。アニメでも印象的な「エゴを貫け」というテーマを受け継ぎ、プレイヤーが“自分だけのストライカー”となってフィールドでしのぎを削ります。作品のテーマを受け継ぎ、プレイヤーが”自分だけのストライカー”として競い合う世界が広がります

「ブルーロック」のキャラクターになりきって試合に挑める点が、子どもたちを中心に高い人気を集めています

まずはロビーでプレイを選択して試合を始めます

ロビー

ゲームが始まったら、自分の操作キャラクターを選び、5人制のチームの一員として試合に参加します、キーパーも選ぶことも可能です

チームとポジション選択

操作は、ロブロックスに慣れているお子さんならすぐに理解できるシンプルな仕組み。以下に、端末別の操作方法をご紹介します

▶ パソコン(WASD操作)の場合

  • 移動:WASDキー
  • 視点移動:矢印キー
  • ダッシュ:Shift
  • キック:左クリック
  • パス:右クリック
  • スライディング:E
  • ドリブルフェイント:Q
  • ボールを呼ぶ:R
  • 必殺技(スキル):C / Vなど
  • エモート(ゴールパフォーマンス):X
  • マウス切り替え:CTRL

ロブロックスのゲームの中ではコマンドが多く慣れるまで少し時間がかかります

試合の画面

▶ スマホ・タブレットの場合

  • 画面左側をスワイプして移動
  • 画面右側をスワイプして視点操作
  • アクションは画面上のボタンをタップで実行

また、試合やログインボーナスで獲得できるポイントを使って、キャラクターを強化したり、さまざまなエモートを購入することもできます。試合を重ねることで、いろんな選手になりきれる感覚が味わえるのも魅力のひとつです

マウスが動かないと思ったら

熱中するとありがちなのですが、CTRLでマウスの操作を切り替えることができます。マウスを動かすことで視点が変わる状態と通常の矢印の状態を切り替えることができます

また、ゲームから退出する場合はESC→Lで退出することが可能です

ゲーム内には、『ブルーロック』でおなじみのキャラクターたちが多数登場します

  • イサギ:空間認識に優れた冷静な司令塔
  • チギリ:驚異的なスピードを誇るサイドアタッカー
  • バチラ:自由奔放なドリブルが持ち味
  • ナギ/Reo:連携プレイが得意なペア
  • シドウ/Rin/サエ:強力なエゴの持ち主
  • カラス/Otoya/Yukimiya/キング:独特のエゴイストたちも
  • Aiku/カイザーイガグリ/ガガマルー:このキャラまでも

それぞれのキャラクターが持つスキルや特性を活かして、自分に合ったプレイスタイルを見つけていくのもこのゲームの楽しさのひとつです

個人的にヒオリやカラスが好きなのでいろんなキャラを使えるのがうれしい点です

操作に自信がない場合は、まずはプライベートサーバーで練習してみるのがおすすめです。他のプレイヤーに邪魔されず、じっくりとゲームに慣れることができます

プライベートサーバー

プライベートサーバーの作成手順

  1. ゲームページで「サーバー」タブを開く
  2. 「プライベートサーバーを作成」を選択
  3. 名前を決めて作成(無料で開設)

プライベートサーバーの作り方や消し方などは以下でご紹介しておりますので参考にどうぞ

コードを入力して特典を貰おう

また、ゲーム内ではコード入力で報酬がもらえる機能もあり、以下条件をクリアしてコードを入力することでキャラクターやスキルを開放することが可能です

コードはイベントなどで変わっていくので都度調べてみることをお勧めします。また、コードは大文字や小文字、空白も認識しますので間違えずに入力するようにしましょう

2025年5月現在のコード 【】内がコードになります

OTOYA!!】:15回のラッキースタイルスピンと交換

CHEMREACTION!】:10回のラッキーフロースピンと交換

  • ゲームレベル10に達する
  • 「いいね」を押す
  • コミュニティ参加など
いいねとコミュニティ参加の場所

このゲーム最大の見どころは、やはりキャラクター固有スキルを発動した瞬間の演出とボイス

たとえばシドウの「ビッグバンドライブ」スキルを発動したときの視点演出とセリフはアニメさながらの迫力!
ゴールを決めた瞬間は「やった!」と声が出てしまうほど気持ちいい体験です

さらに、試合の流れによっては、自分がヒーローとなって逆転ゴールを決める展開も……!
これぞ、エゴを貫く”ブルーロックらしさ”の真骨頂です。

なぜ人気?子どもがハマる理由

『ブルーロック:ライバル』が子どもたちに人気な理由は以下の通りです

  • 憧れのキャラを操作できる没入感
  • 練習すれば上達が実感できる成長要素
  • チーム戦の中で活躍する喜び
  • ド派手なスキル演出とテンポの良い試合展開

実際に筆者(保護者)も子どもと一緒にプレイしてみましたが、サッカーはチームスポーツですがブルーロックのエゴむき出しの感じがゲームにピッタリ当てはまっているのでサッカーゲームとはまた違う楽しさがあることに気が付きました。難しいルールもなく、スポーツ好きな子はもちろん、アニメファンでもハマれる内容です

ブルーロックライバルを楽しむ方法まとめ

この記事のまとめになります

  • 『ブルーロック:ライバル』は、アニメ『ブルーロック』にインスパイアされたファンメイドゲームで、子どもから大人まで楽しめるサッカーアクションが魅力
  • イサギやチギリなど人気キャラを操作できる
  • 特別なスキル発動時には迫力ある演出が入り盛り上がります
  • プライベートサーバーで一人練習もできるため、初心者でも安心して操作を覚えられます
  • キャラクターの育成やエモートのカスタマイズなど、繰り返し遊びたくなる要素が満載

コメント

タイトルとURLをコピーしました